■2009/12/23 |
![]() |
◆宣伝 コミケではストライクウィッチーズの小説出します。 友人が書いた小説に、鯖夢が挿絵と表紙を描きました。 あと、創作で「楽器+女の子2」出します。 前回みたいなフルカラーイラスト折本です。 そんな感じでよろしくなのです。 ◆拍手お返事 > 19:42 ふぁーーーーー!!!!凄く綺麗な絵ですね!!感動します・・・! ●どもです!もっときれいな絵が描けるよう精進します! |
■2009/12/13 |
![]() |
◆宣伝![]() 『萌えるお弁当 あの娘(コ)と作るきゅんきゅんレシピ』のツンデレを担当して、びっくり!ホタテ丸〜★名義で描きました。 ![]() この子です。(HPへの掲載は版元さんより許可をいただきました) アキバBlogでの紹介はこちらです。 この本のおもしろいところは、料理で各キャラクターの性格を表現していることじゃないでしょうか。 たとえばツンデレの子の料理は甘辛味で凝り性だったり、クーデレの子の料理は薄味めで見た目に涼しげだったり…といった具合で「こんな性格の子なら、こんな料理を作りそう」と考えながらこの本を読むと面白そうです。 ヤンデレの子の料理は、期待を裏切らないものだと思います。 ただ個人的には、この本はお弁当の本じゃなく「あの娘とがんばるダイエットレシピ」にしたほうが良かったんじゃないかなーと内容読んで感じました。 ダイエットメニューが目立つし、蓋のできないお弁当が多いんですもの。 12/11には、姉妹本(兄弟本?)の『イケ弁男子 彼氏と作るキュンキュンレシピ』も販売されたそうです。 そちらに私は参加していませんが、よろしければ併せて手にとって見てください。 ちなみにこの萌えるお弁当本、自分の家の近くの本屋では漫画イラストコーナーにはなく、料理コーナーにおいてありました。 かなり小さな本なので探すのが大変かもしれませんが、がんばって探して見つけてください。 アマゾンさんでも扱っているようです。 よろしくおねがいします。 |
■2009/12/09 |
![]() |
◆バリトン。 やたら複雑なつくりの古楽器。 複雑すぎるため演奏が難しく、値段も高いので廃れて滅びてしまった楽器です。 最近は愛好家が復元して演奏されているそうです。 ◆おひさしぶりです; アナウンスもなく突然1ヶ月以上更新を止めてしまい申し訳ありません; 10月下旬にネット用PCが壊れてしまい、買い換えたり身支度整えるのにずいぶん時間がかかってしまいました; 今回あげた絵もハロウィン用に描いて、ハロウィン中にあげたかったのに・・・; ともあれ、HPデータも復元し、なんとか更新できるようになりました。 ゆっくり平常運転していこうと思います。 にしても… 今回PCが壊れたのをきっかけに、調子こいてネット用のPCをwin7搭載機に乗り換えたんですが…今すぐにでもXPにバージョンダウンしたい気分です。 無駄なアニメーションで目がちかちかするし、クラシック表示にしても根本的解決にならないし、火狐さんは不具合起こすし、もうやだー。 ◆あ、あと 冬コミ受かってました。 3日目(木曜日大晦日)の東4ホールのム-27aです。 楽器と女の子を組み合わせたカラーイラスト本を出しますよー。 詳細はまた後日。 |
■2009/10/25 |
![]() |
◆ヴィオラ・ポンポーサ(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ) 肩掛けヴィオラ(チェロ)。 以前描いた子のハロウィン衣装版。 どうしてもデザインが某白黒魔法使いの子に引っ張られました; ◆拍手お返事 0:30 現在日本にスパーがある所は少ない・・・ドクターペッパーとか売っていたから好きだったのに・・・近場で売っているところは滅多に無い・・・ ●ゲータレードやライフガードを扱う店も減りましたよね。 スパーは原則、店に陳列する商品を各店舗の裁量に任せているそうで、そのためか変な商品が多くて好きです。 0:32 すいません、グロックは厨二武器に入るのでしょうか? ●グロックは実用銃って印象なので・・・万人ウケな感じじゃないですか? 0:35 どうやら、スパーはマーケットガーデン作戦でお馴染みのオランダに本社があるそうです。 ●だから針葉樹かー。 0:48 StG44やKar98k辺りも定番ですね・・・ ●定番ですが…電動ガンが一般売りされてないんですよね; WWUものはなんか日本市場だと不遇だなぁー。 |
■2009/10/21 |
![]() |
◆ヴィオラ(ジョバンニ・グランチーノ作) 当時、宮廷音楽からコンサートホールに活動の場所が移り変わり、広い場所で大衆に聴かせるために大音量を求められるようになっていった楽器たち。 そのためほとんどの楽器が改良と工夫と淘汰の繰り返しにより、いくつかは個性を失い、またいくつかは消滅してしまいました。 しかしこのヴィオラはそれらに反して、形状はやや合理性にかけるものの美しいデザインを保つことができた個性的なヴィオラです。 以前描いた子のハロウィン衣装版です。 ◆旅行記の12日目を更新です。 グラーツ→ウィーン移動編をこちらか下の画像からどうぞ。 ![]() ◆拍手お返事 20:32 モーゼルといえば、ヘルシングの大尉も使ってましたね。銃身が一メートルというフリークスウェポンでしたが。あとデモベのクトゥグア(エンネアからもらったアレ)も、かなり外見変わってましたが骨子はモーゼルだったはず。 ●どっちもなんてひどい俺様改造なんだろう! これを知ってますますモーゼルは中二病株が上がった気がします。 19:16 鯖夢がサバゲー・・・うん、韻を踏んでいるな・・・ 19:17 最終的にはスコープも着けて長距離にも対応できるようにするんですね・・・ 19:20 個人的には映画デスペラードに出てきたギターケースが欲しいです短機関銃内蔵の奴ミサイルランチャー搭載の奴 ●次に銃を買うなら私はMP40、MG34、MG42あたりが欲しいです。 MP40以外は値段もさることながら、手に入るか否かが運ですが・・・ それよりも今のモーゼルM712をホルスター+ハーネス+木製グリップでカスタムアップしたいです。 |
■2009/10/19 |
![]() |
◆M712シュネルフォイヤー装備の宮藤さん ちゃんと仕上げなきゃね。 おとといのサバゲー楽しかったー! その疲れで昨日は寝ているように死んでいました。 ◆拍手お返事 0:45 レベックとかリラ・ダ・ブラッチョとかマニアックな…。趣味で古楽器を描いたり聞いたりするもので…つい反応してしまう…。次が楽しみ。 ●ハロウィンにあわせてカイブツみたいな楽器を中心に描いてます。 次回はヴィオラ関係ですよ。お楽しみに! 12:56 自分もフィラハに言ったことあるので、なんとなく拍手。小さい町だけど、良い雰囲気ですよねあそこ!! ●国境沿いの町ながら喧騒やネオンとは無縁で、綺麗な可愛らしい町ですよね! とくに住宅街の建物がまるでドールハウスみたい! 14:35 続き楽しみにしてます ●応援ありがとうございます! |
■2009/10/16 |
◆パワーアップ アイテム ガ トドイタゾ!! というわけで、生まれてはじめてエアーガンを購入しました。 マルシンさんのBB6mmエアーガン“モーゼルM712”です。 シュネルフォイヤーなのにフルオートが無いとかなんぞ。 なにげにストライクウィッチーズの宮藤芳佳さんも(設定上)使っているモデルです。 ただし本編では一度も使われず、記憶が正しければイラストコラムで一度限りしか登場していない銃ですが; 他の作品なら、天使ノ二丁拳銃のヒロインであるアンリや、ブラックラグーンのロットン・ザ・ウィザードなんかがこの銃を使っています。 いい具合に中二病御用達銃です。 世界中二病ランキング1,450位 (89,105人中)の俺様に相応しい銃だ。 くっ・・・。俺の邪気眼が・・・共鳴しているッ! 本当はホルスターも欲しいんですが、高いんですよね; 木製ホルスターだけで本体より値段上だし、皮製ハーネス加えたらこの銃2丁+木製グリップ買ってもお釣りがかえってくる金額になってしまうし・・・ なので、ホルスターは当分我慢します。 この銃を持って明日、サバイバルゲームに行ってきます。 人生2回目のサバゲーです。 前回は借り物銃でしたが、今回は自前の銃でがんばっちゃうぞ! 記念にM712シュネルフォイヤー装備の宮藤さんを描いときます。 ![]() えいえいおー |
■2009/10/15 |
![]() |
◆リラ・デ・ブラッチョ 昨日のレベックとは別系統のヴァイオリンの始祖らしいです。 また、他にレベックの発展系という説もあるそうですが、どちらが正しいのかはっきりしたことはわかりませんでした; (リラ・デ・ブラッチョの製作が1511年とあるので、発展系と考えるのが妥当かもしれません) 以前描いた子のハロウィン衣装版です。 ◆拍手お返事 1:27 ドイツは何時だろうかな・・・次回!死闘GSG−9の包囲網を突破せよ!!お楽しみ♪ ●ちょっち写真整理に手間取ってますが、オーストリア編をあと5回くらい更新したらたどりつくと思います。 今しばらくお待ち下さい。 |
■2009/10/14 |
![]() |
◆レベック ヴァイオリンの始祖。 以前描いた子のハロウィン衣装版。 アラブっぽいデザインを目指したんですが、某カボチャ姫にひっぱられている気がします・・・; |
■2009/10/12 |
![]() 以前から描いていた絵の完成形です。 |
◆旅行記の11日目を更新です。 フィラッハ→グラーツ移動編をこちらか下の画像からどうぞ。 ![]() ◆拍手お返事 20:19 すごくよかったです!続きが楽しみ〜^^ ●かなり不定期で申し訳ありませんが;お楽しみ下さい! |
■2009/10/07 |
![]() |
▲ちまちまとP031〜033です。前回のつづきはこちらからどうぞ。 最初からはこちらより もっと最初からはこちらより 旅行記はまた次回の更新時に。 ◆拍手お返事 21:59 何だか灰羽を思い出す絵ですね。 ●灰羽大好きです。レインもいいよね! 1:45 旅行記見させてもらっています。一人で旅(国外)をするのはすごいですね!現地での色んな風景や人に会えそうでとても楽しそうです。自分もやってみたいのですが、ちょっと勇気がいりますね・・・ ●ちょっとの勇気で十分ですよ。 この先何十年も生きていく事を考えれば、行動する事は些細なイベントです。 でも、きっと後々まで残る思い出になりますよ! 20:48 私はイタリア旅行をしたいと思っているのでとても参考になります^^ ●そんな人のためになればと書いている旅行記なので、そういっていただけてとても嬉しいです! 良いご旅行をb 17:34 はじめまして。夏コミで鯖夢さんの同人「楽器+女の子」を買った者です。 17:38 すみません、間違えました(汗)はじめまして。夏コミで鯖夢さんの同人「楽器+女の子」を買った者です。購入した時はご不在だった様で会えなくてとても残念でしたけど、鯖夢さんの影響で楽器描くのが最近のブームです。素敵な同人でした。冬コミは参加しますか?これからも楽しみにしています。 ●オリジナル作品でそう言っていただけると、二次創作とはまた違う嬉しさがありますw 冬コミは参加予定です。参加できれば今回も楽器と女の子で本を出します。 |
■2009/09/09 |
![]() |
◆にー 9月になってしまいました・・・随分涼しくなりましたね。 ちょっちオフラインの方が急に忙しくなってきたので、今描き途中の絵を上げてお茶を濁します; 漫画の更新を楽しみにされていた方、申し訳ありません; あと、 ![]() はじめました。 どうでもいい近況呟いてます。 ◆旅行記の10日目を更新です。 イタリアからやっとオーストリアへ移動です。 こちらか下の画像からどうぞ。 ![]() ◆拍手お返事 1:43 今回きらきの不気味さが最高でした ●きらきーの不気味可愛さは、五臓六腑に染み渡るでー。 |
■2009/08/28 |
![]() |
▲おまたせしましたP028〜030です。前回のつづきはこちらからどうぞ。 最初からはこちらより もっと最初からはこちらより ・・・調べてみたら最後の更新が2008年の6月16日でした; 一年以上もほったらかしにしてごめんなさい;; この頃スト魔女にはまったのが致命的でした・・・ あとpixivファンタジーU。 ◆http://korehanihon.blog90.fc2.com/blog-entry-799.html ・・・へ? は? へ?? ◆夏コミおつかれさまでした〜。 今回は初の創作スペースでした。 涼しくてよかったです。 コミケじゃないみたいでした。 コミケも一段落しましたし、少しはChere ma soeurに本腰入れて描き進めたいです。 さもないと終わりそうに無いですもんね(苦笑) あ、ちなみに次回冬コミも創作で申し込みました。 ◆旅行記の9日目を更新です。 ヴェネツィア観光編をこちらか下の画像からどうぞ。 ![]() ◆拍手お返事 23:40 ヨーロッパって日本のアニメ文化に理解があるイメージだったんですが、≒18禁のイメージとは驚きでした。 ●たしかに、集英社や小学館なんかが意欲的にEU向けに日本の漫画を輸出していて、少年ジャンプ系の漫画(DBやデスノートなど)は広く読まれているようです。 ただしあくまで『ものめずらしいもの』としてみている程度で、理解があるのはフランスぐらいみたいです(フランスには元々漫画みたいな『バンド・デジネ』という文化があったから、比較的すんなり受け入れられたみたいです。) 物珍しいものというフィルタつきで見られている所為か、日本の“HENTAI-MANGA”みたいな突出的なものが目立ってしまい、それが全てなのだと誤解されているように私は印象を受けました。 15:08 カズマ君はあれは男の娘だよな・・・ ●あの声当てはヒドイ。いい意味でw 15:15 ロビン×バットマンだったら良かったのに・・・ ●論点そこじゃねーから!ねーから! 15:23 若干、ウルヴァリンが小太り気味なのはたとえ訴えられてもそういった所が違うから別人だって主張する為ですかね?ライセンスが切れても無断で中国製AKを作っているような感覚で・・・ ●新作の映画の予告見ると、結構ウルヴァリンって太ってません? 15:26 確かにレイプやセフレ等の描写のある少女マンガが多いからなぁ・・・その辺はアメリカを見習ってほしい・・・ ●少女マンガの自由度は、少々行き過ぎていると思います;男の子の方が純情よね〜。 16:19 コミケお疲れ様でした! 16:20 さて、次のイベントは真紅オンリーですかね ●時間的に無理! 20:36 SWのパロ本楽しかったです〜。やはしペリーヌと豆狸の絡みは良いですね〜(・∀・)。あと最後の魔女の加護のオチも強引な展開で笑ってしまいましたw ●太陽さんは今日も元気です!二期の方、そろそろ動きがありそうですね。スタッフの日記に活気がついてきた感があります。 |
■2009/08/14 |
![]() |
◆いよいよ今日からコミケですね。 初日組の皆さん、お疲れ様でした。 私は3日目にサークル参加します。 一応改めて詳細を。 コミケ8/16参加します。3日目の東3ホール“ケ”-54bです。 新刊は楽器と女の子をテーマにしたオリジナルイラスト本。 フルカラーコピー本です。 一冊300円になります。 もうひとつ新刊は、『ストライクウィッチーズ』の二次創作小説です。 友人が書いた小説に、挿絵や表紙絵を描きました。 上の絵が表紙です。 内容はエイラーニャ。 エイラが報われるお話です。 おそらく300円です。 あと、既刊も色々持っていきます。 よろしくおねがいします。 ◆旅行記 今回の旅行記の更新はちょっと特殊です。 せっかくコミケ期間中なので、それにあった内容のものにしようと。 まだイタリア、オーストリアの日記が残っていて、ドイツの話題に行くのがまだまだ先になりそうなので、先にドイツのこの話題を公開します。 6月13日、ドイツのミュンヘンに訪れた時の事です。 『コミックフェスティバル』という、日本のコミケに相当しそうなコミックとマンガのイベントに遭遇しました。 何の前情報もなく当日現地で本当に偶然チラシを見て知ったので、全くわけもわからないままイベント参加しました。 しかし、それは非常に興味深い内容でした… ドイツのコミケ?編をこちらか下の画像からどうぞ。 ![]() ちなみに次回は2010年6月3〜6日にドイツのエアランゲンERLANGENという場所で『COMIC SALON』(注:リンク先ドイツ語)というイベントが開かれるそうです。 興味のある方はドイツへGO! ◆サマーウォーズ 先日観てきました。 最高です。 頭カラにして単純に見ても面白い。 色々考えながら、各キャラの心情や生い立ちを探って見ても面白い。 映像、脚本、どの面から見ても完成度の高い作品です。 まず登場人物の多さに驚きます。 つぎに、そのキャラクター全員が個性と役割を持っていて、それらを120分程度の中で出し切っていることに衝撃を受けました。 情けない奴、自分勝手な奴、エロい奴、筋肉バカな奴、暇そうな奴、良い奴、嫌味な奴…と、たとえ名前は覚えられなくても、各キャラの強烈な個性が頭に叩き込まれるので、全然多い気がしません。 それらキャラひとりひとりの劇中でみせるちょっとしたしぐさも注目です。 なんでもなさそうな手の動かし方などが、物語の半ばで与えられる情報とリンクして「あぁ、あの仕草にはそんな意味がこめられてたのか…」と、おもわずニヤリとしてしまいました。 ストーリーはかなりシンプルです。 しかしそれを、飽きさせず、中弛みさせず、喜怒哀楽を詰め込んだのはお見事の一言です。 勧善懲悪ものに見えて、実は悪人がまったくいない事も驚きました。 (ただしアメリカは許さないよ。ドイツは良い奴。) キャラクター皆それぞれに正義を持っている。 でもそれが各人の考え方や見方がちょっと違うということでトラブルになり、大きな事件に発展していくという構成が、ピタゴラスイッチでも見ているようでドキドキしました。 声優については…ちょっと違和感を感じます; 絵が表情豊かに動く割に、声は感情が乗ってないと感じるシーンがちらほら… また映像表現にデフォルメや効果が利き過ぎているように感じるのは、配給がワーナーだからでしょうか…? ともあれ、私は楽しめました。 お勧めです。 ◆拍手お返事 17:12 絵に感動を覚えた! ●その一言がとても嬉しいです! 21:13 コントラバスと言うよりジャズのベースっぽく見えるが逆に良い ●ウッドベースって、ほんとうに使い方が何でもありなんですね。 0:07 続きに期待しましょう。もう既に出てますかね。 ●あぅっ!痛いところを・・・こ、コミケあとから頑張ります・・・; 23:16 鯖夢サンの絵は上手で、憧れます! 弟子にしてください! ●月謝三万円から受け付けます。嘘です。 |
■2009/08/04 |
![]() |
旅行記の8日目を更新です。 ミラノ→ヴェネツィア移動編をこちらか下の画像からどうぞ。 ![]() ◆拍手返事 20:49 タオカカがエロい件について ●ぶるらじが面白すぎます。 18:57 イタリア人は俺も混ぜてくれよ!って突撃してったら尻くらいは貸してくれそうなイメージ ●風紀が乱れているのが向こうの風紀。むこうのでふぉなのです。 |
一覧へ戻る トップへ戻る |