■2011/07/31 |
![]() |
◆らくがき 沢渡 真琴。 彼女のシナリオが一番衝撃的でした。 ◆拍手お返事 > 02:04 鯖夢様 はじめまして。 ヨーロッパ方面、自分も興味あります。ドイツ方面の料理っておいしいのでしょうか。 ネット上ではあまりよい評判は聞かないので〜。そんなことより、みごとな楽器のイラスト、 実物を参考にされているのでしょうか。あと、楽器を引いている姿はいいものです。ここは一つ金糸雀など・・・(笑) それではこんごともよろしくお願いします。 ●はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。 私はドイツの建築や文化が好きなので、旅行を楽しめました。 料理は、肉とジャガイモが好きなら、概ねおいしいと思います。 楽器は極力実物を見ながら描いています。 東京近くにお住まいであれば、武蔵野音楽大学校内の楽器博物館がお勧めです。 金糸雀…了解しました。3〜4日後に描くキャラを決めていなかったので候補に入れます。 > 02:05 表示されているのは看板娘さん? ●私が同人の一時創作で描いているキャラクターです。 名前は「アビィ」といいます。 |
■2011/07/30 |
![]() |
◆らくがき カードゲームのアクエリアンエイジより、メルキセデク様。 |
■2011/07/29 |
![]() |
◆らくがき シャルロット・フランシア様。 今私が楽器の絵を好んで描くのも、Quartett!からバリバリ影響受けました。 |
■2011/07/28 |
![]() |
◆らくがき 牙狼。 |
■2011/07/26 |
![]() |
◆らくがき Missing Blueより、璃月 沙夜。 特別思い入れが強いキャラです。 |
■2011/07/25 |
![]() |
◆らくがき ブラック・マジシャン・ガール。 高橋先生のデザインは秀逸ですわ! ◆拍手お返事 > 00:21 出たーっ!鯖夢さんのド外道(主に中身が)な真紅様だーっ!! ●誰のことを云っているのかしら… ![]() |
■2011/07/24 |
![]() |
◆らくがき なんか無性に真紅様が描きたくなって。 |
■2011/07/23 |
![]() |
◆生存報告に 戦闘教官アレイン殿のらくがきです。 ◆遅くなりましたが宣伝です。 今年6月末ごろに発売された専門書『図説自転車少女』に3枚イラストを描かせて頂きました。 “鯖夢”ではなく“びっくり!ホタテ丸〜★”名義です。 私の担当は『BD-1 STANDARD』『PANTO』『Camber Comp』の三台です。 普段自転車を描く機会なんてなかったので、かなり手こずりました。 でも学ぶ事が多く、勉強になりました。 本の内容は初心者向けスポーツバイクのカタログって感じです。 ロードバイク、MTBなど用途別車種の解説や、有名メーカーのウンチクなんかもまとめられています。 「自転車に興味あるけど知識は全くなくって、でも専門書は小難しいから嫌だし、何読んで調べればいいのかわかんない〜」なんて人向けの本だと思います。 アキバBLOGさんの紹介ページで内容画少し確認できます。(下のほうの『スペシャライズド キャンバー コンプ』という自転車が私の描いたうちの一台です。) 手に取っていただけると嬉しいです。 |
■2011/06/24 |
![]() |
◆生存報告に らくがきです。 ◆遅くなりましたが宣伝です。 今年5月末ごろに発売された技術書『パソコンでイラストを描こう! メカロボット編』にて一枚イラストを描かせて頂きました。 “鯖夢”ではなく“びっくり!ホタテ丸〜★”名義です。 『作例04 軍服娘とドイツ軍の重戦車を描く』ってやつが私の担当したものです。 描き方よりも塗り方を重視した内容です。 ですが、作例01〜11の全体を通じて、スーパーロボ・リアルロボ・SDロボ・ミリタリーロボ・怪獣を描くための基礎が学べるつくりになっているように私は感じました。 そういう意味で私は「ウェザリング」を教える担当になったって印象です。 「ガチガチにメカロボを描きたい!」人よりも、「自分のイラストにメカロボのエッセンスを加えたい」という人向けの本だと思います。 手に取っていただけると嬉しいです。 |
■2011/04/23 |
![]() |
◆QBの解説図 本当はこういう二足歩行動物なんだけど、この姿では思春期の少女にキモがられるので仕方なく反り返ったブリッチ状態で四足動物に擬態しているとかそんなイメージです。 印象第一の営業職は大変ですね。 ◆拍手お返事 > 22:15 ローゼン全盛期が懐かしい一品ですねww ●もう5年も前とか改めて驚きます。 |
■2011/04/14 |
◆拍手お返事 > 21:12 おつですー。夢を捨てろ目標を持てっていう言葉が忘れられなくてイラストを探していたんですが、見つかりません>< またみたいですー。 ● ![]() この絵ですね? この絵は4年…5年前?頃に描いた絵です。 先輩絵描きのもりそばんさんからいっていただいた言葉「夢を捨てろ!目標を持て!」をもとに、当時のもりそばんさんの看板娘さんを勝手に描きました。 あの頃にもりそばんさんには色々相談に乗って頂きありがとうございました。 おかげで今も鯖夢は絵を描き続けていられます。 |
■2011/04/09 |
![]() |
◆今期の面白アニメ『TIGER & BUNNY』の 牛角マンことロックバイソンさん。 マジグリーン兄貴に通じるタフガイドジッ子キャラと、戦車(というよりレシプロ機?)を髣髴させるミリタリーカラーなデザインが素敵です。 |
■2011/03/21 |
![]() |
◆生存報告 私の住んでいる地域は震度6くらいでした。 家族全員無事です。 自宅はプラモ棚とPCがダメージ受けた以外、とくに問題ありません。 壁や天井に薄くヒビが入ったので、クラック注入剤とかしたほうがいいのかしら。 家の近くに沼を埋め立てた所があり、そこは液状化したらしく道路にしわが走っていました。 ただ断水やガス漏れみたいなインフラ面に損傷は無かったようです。 にしても昼間に信号が消えている光景なんて初めてみましたよ。 茨城の銚子市は相当酷い状況みたいです。 茨城の報道が少なくて困ります; ともあれ今は節電に努めます。 このホームページも4月いっぱいくらいは更新しないと思いますので、ご了承ください。 ◆ツイッターで紹介されて知ったページ ↓ここで被災地の状況がよくわかります http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/20110312_japan.html#2 ↓ここで、3月11日当日日本で何が起こっていたのか視覚的に理解できます。 http://www.japanquakemap.com/ ◆2011年3月26日 フランスのパリで同人誌即売会のイベントが催されるそうです。 http://comiclive.jp/ 成功することをお祈りします。 |
■2011/02/18 |
![]() |
◆らくがき 恐竜さんを上手く描けるようになりたいね。 ◆同人ごと ミルキィホームズの合同本に寄稿しました。 2月20日、ミルキィホームズ オンリーイベント〜 トイズっ!で配布されるそうです。 よろしくね♪ |
■2011/01/31 |
![]() |
◆新年 あけましておめでとうございます! 旧年はお世話になりました! コミケで鯖夢のスペースにきてくださった方は有難うございました。 新刊出せずにごめんなさい; 今年は卯年ということで、ウサミミ持ちのヴァイオリンの子を描きました。 今年も嬉しい事に忙しいです。 早ければ3月下旬頃に何らかの形にできるかもしれません。 3月以降になっても、遅れても必ず結果になるよう頑張って作業します。 またそれとは別件で、4月下旬頃にちょっとしたものを出せそうです。 こちらも引き続き頑張ります。 近いうちだと、同人でゲスト原稿頼まれています。 これが2月の中旬くらいに出るのかな? それが出る頃にまた報告します。 それでは! 今年も鯖夢をよろしくお願いします! ◆拍手お返事 > 18:03 あけましておめでとうございます。今年も鯖夢さんの活躍を願っています。健康に気を付けてください。 ●応援あざーっす!がんばりまっする! > 01:53 「あるだけ全部くれ」とか言ってごめんなさい ●いいのよ!もっと言っていいのよ!ありがとうございましたーっ |
■2010/12/19 |
![]() |
■お久しぶりです ここ2〜3週間の間に自分の取り巻く環境が目まぐるしく変わりました鯖夢です。 かわったもの1番は、なんといっても例の『都の条例改正』可決の件でしょうか。 また漫画描き屋が暮らしにくい世の中となったようです。 いや、正直私自身も今回の都の条例について完全には把握しきれていないのですが、以下のような問題があるみたいです。 ●ことはじめ 都知事宛に、『第156号議案:東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例』というものが提出されました。 それが今回の条例可決に至るまでの大元みたいです。(漫画の表現規制に関して、正確には1990年頃から強く問題視され、それから今までの一連の流れで今回「条例が改正、追加された」様子です) ●まずわからない事 いつ、誰がこの議案を提出したのかわかりません。 あと、議案の原文を知りません。 なにが問題視されて、なにを規制しろと決める議案だったのか全然鯖夢は知りません。 なんとなく「漫画アニメってエッチなの多いから規制したほうが良くね?」みたいな事が、都の議題に上がって話し合われているって事しかわかりませんでした。 ●その後どうなった? 12月15日に可決された事でやっと、「漫画アニメ(実写を除く)が規制されて、今後は漫画アニメが行政に審査されるようになった?」という事がわかりました。 ●わからないことが多い 一応…今回の条例改正は「漫画家にとって表現の自由を脅かされるヤバいもの」と前々から鯖夢は認識していました。 そのように周囲が煽っていたからです。 でもなにがどうヤバくてマズいのか鯖夢にはわからなかったんです。 なぜなら、『反対者意見』の言葉は多く入ってきてどれも納得いくものなのに対して、『賛成者意見』の言葉が不明確だからです。 誰が賛成しているのかも、賛成派の議員の名前(参考:太田出版さんのニュース)と、新聞なんかのメディアで賛成と表明する人くらいしかわからず、具体的に誰が賛成しているのかわからないです。 なにがしPTA団体が中心になって賛成しているみたいですけど、その人たちと面と向かって話すると「漫画が悪いとは思いません」とか「漫画が嫌いではありません」とか「頑張る人は素晴らしいです」なんて言って賛成する理由を話してくれませんし。 賛成意見も感情論以外が聞こえてこないです。 何を根拠に賛成されているのか、そもそも“具体的に何を賛成”しているのかもわからないまま、よくわからずとりあえず鯖夢は反対し、気がつけば条例改正の議案が可決したようです。 ●よくわからないけど可決 可決の決め手は、前回反対派だった民主党が賛成に転じたこと。 民主、自民、公明の賛成で可決したようです。 なぜ前回反対した民主党が賛成に転じたかというと「声無き声を大事にした」「今回の条例改正で規制拡大の恐れはない」「内容に問題のない条例改正なのにそれを反対すれば、選挙に差し支える」…おおよそこんな理由をテレビなんかで目にしましたが、残念ながら裏付けはないです。 ●具体的に何が変わったの? 都の条例に『第七条 第二号』が加わったそうです。 (参考:弁護士山口貴士大いに語るhttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/12/post-b9ed.html) もともと (漫画アニメを含む)創作作品で商売をする人全員に対して、「子供達に見せちゃマズいものは、子供に売ったり見せたりしちゃダメだぞ」みたいなルール『第七条』というものが昔からありました。 その第一号が↓ 「一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」 で、この第一号で既に「子供達に見せちゃマズいもの」が定義され、それを売ったり見せちゃいけないことは決められています。 にもかかわらず、新たに追加された「子供達に見せちゃマズいもの」の定義が、今回の『第七条 第二号』↓です。 「二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」 (平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正) この『第七条 第二号』では上辺だけでも↓みたいな問題があります。 @そもそも都の条例で既に、青少年の健全うんぬんな規制の範囲は『第七条 第一号』で規定されている。そして(審査されたものに関しては)規制出来ていた。第一号はなんだったのか? A今回は漫画アニメ“のみ”が誇張して規制された(条文にわざわざ「〜実写は除く」と書いてある) 。なぜ漫画アニメ“のみ”?実写はいいの? B条文の文章は結局「不当」「誇張する」「おそれがある」などあいまいなまま可決。どうやって健全かどうかを判断?『漫画倫理審査会(仮)』でもつくる気?誰が?誰のお金で?お金と時間いくら使って? 審査料かかるの?審査にどれくらい時間掛かるの? …などなど。 Bについて賛成派の言いたいことはなんとなくわかりますが、『セクハラ』『パワハラ』『痴漢』などの別件で、冤罪や、制度を利用した詐欺まがいの事件が起きているという実例もありますし… とにかく漫画描いたり売ったりする人にとって、お金とられたり時間とられたり下手すれば作品をNGだされてしまうなど面倒な事が増えるのは間違いないようですね。 ●賛成する気持ちもわかります。 たしかに今現在、漫画アニメ関連で異常な事は多いと思います。 『コロコロなにがし』など子供雑誌のすぐ横に『なにがしREDいちご(※18禁ではない)』みたいな青年向け雑誌の置かれている現実。 パンツおっぱお丸出しオネエちゃん絵のデカデカと表紙に描いてある雑誌が、コンビニに平然と置かれている現実。 未成年の子がエッチな絵を描いてインターネット上に公開する現実。 小中学生が閲覧するようなSNSに『アウアウ』『セウト』とか言って全年齢向け扱いで、青年向けの画像や動画をアップロードする人間がいる現実・・・ 保護者の立場に立って「こんなものカットカットカットォ!」てものが子供たちのすぐ近くに並んでいるのは大問題です。 かくいう鯖夢自身も、嫌な人から見れば嫌!と指摘され、目を背けられるような絵や漫画を描いています。 でも、それで「漫画アニメを規制する」まで話を跳躍させるのは待ってほしいです。 もっと賛成派と反対派が話し合って折り合いつけられる事があったはずです。 規制にまでは行かない着地地点があったはずです。 それなのに、示談も無しに今回の漫画アニメ有罪判定はひどいです… もっと『賛成派』と『反対派』の意見交換の場がなかったのかなぁ… 今回の事は一応鯖夢なりに注意深く観察していたつもりでしたが、とくに賛成派と反対派が同じ席につく場面に遭遇する場面は見つけられなかったなぁ。 ●反対派の問題点 反対派の中にも、ちーとばっかし問題のある人がいます。 たとえば先日の「都議会委が可決された」という報道後に「じゃあ俺は二次を諦めて本物のよーじょレープしてやるー!」とか「話のわからないクソ馬鹿議員は俺がコロス」みたいなブログの書き込みを鯖夢は目にしました。 これはまずいです。 こんな書き込みを賛成派や一般の人が見れば「やっぱりオタクは怖い!」「条例作って正解だった!」と思われてしまいます。 (たぶん賛成派の人は「条例が改正された」のではなく「漫画アニメを取り締まる条例が新しくつくられた」と思っているかも) 賛成派と反対派の歩みよりは更に難しくなりますし、反対派が自ら賛成派を増やすことになりかねません。 あと、(児童ポ云々の問題に関連して)どうやら海外からの圧力もある様子です。 日本人は海外からの意見にめっぽう弱いので、それのせいで今回条例改正の話が加速してしまったのかもしれません。 ひとつの可能性として。 ●今後 条例は来年7月までに施行される見通しだそうです。 まずは夏のコミケがどうなるかですね… そして、 ・これからは行政が漫画の安全性を審査、判断する? ・審査料がかかる? ・審査期間はどのくらい? の疑問により、 ・いったい何が描けなくなったのか? ・漫画家の原稿料はどうなるのか? ・漫画家の締め切りはどうなるのか? これらが現場の人間として、とても気になります。 施行されるまでにまだやれる事があるかもしれませんしね。 例えば4月に都知事の選挙が行われるようなので、その結果で条例改正に影響を与えるかもしれません。 賛成派と反対派で和平を結べれば、可決が撤回されるなんてミラクルもあるかもしれません。 なにがどうかわっていくのか…私も漫画屋のはしくれとして、今後を観察し行動していきます。 ■今年冬コミのことですが… ごめんなさい; 新刊『楽器+女の子4 金管楽器』は落としてしまいました; 金管楽器について調べる事が多く、鯖夢の考えと文章がまとまらなかったのが原因です。 勉強し理解を深め、『楽器+女の子4 金管楽器』をより良いものに仕上げられるよう頑張ります。 楽しみにして下さった方には申し訳ありません; コミケには既刊を持っていきます。 ■拍手お返事 > 02:48 ふつつかながらVIPのうpスレでお見かけして絵の中のstwingsという単語だけを頼りにたどり着きました。冬コミは予定が付けず行けないのですがショップ等で委託の予定はありますか? ●いらっしゃい、よく来たわね♪ 冬コミは新刊ありません。 2010年夏コミの本はZINさん、とらのあなさん、メロンブックスさんで委託中です。 |
■2010/12/02 |
![]() |
◆嬉しい事に忙しいです。 今はしゃにむに頑張ります。 そのため相当HPの更新がさらに少なくなると思います。 ご了承ください; ◆拍手お返事 > 21:55 差分を見ずに「先日の下絵の完成形だね。スク水要素無いじゃんw」と拍手をし、画面をスクロールして納得しました。まあ・・・うん、ストパン最高とだけ言っておきましょうww ●ストパン映画制作決定おめでとう! > 11:51 本屋に行ったら売ってたので買ってきましたよ、スク水だいばくはつ > 11:51 鯖夢さんはえっちだね☆ ●ねこみみ可愛いですよね! |
一覧へ戻る トップへ戻る |